
こんにちは!
栃木・群馬・埼玉・茨城・千葉県でデバンニング活動をしております、株式会社Mr.DevanningのHです!
本日弊社ではトータルで44本のデバンニング作業を行いました。
ご依頼いただきました企業様ありがとうございました(‘◇’)ゞ
前回は準備・服装編の解説をしましたね。
なので、次はマナー編についてかいつまんで解説していきたいと思います!
デバンニングのお仕事に興味をお持ちの方へ【 マナー編 】 | 株式会社Mr.Devanning(ミスターデバンニング) (mr-devanning.co.jp)
基本的には一般的な企業でのマナーと変わりありません。
ですがフォークリフトでの作業に関するマナーは物流倉庫や荷下ろし現場ならではだと思いますので、
ここでしっかり予習していくことをお勧めいたします。
特に、挨拶は大切です!
以前も同じようなお話しましたね… 挨拶できてますか? | お知らせ | 株式会社Mr.Devanning(ミスターデバンニング) (mr-devanning.co.jp)
中でも2大NGなのが…
【ボソボソと小さい声で挨拶】
【挨拶されても無視】
まあ、常識的な事なので皆様はしてないと思います。
ですが前者は結構やってしまいがち。男性の方なんかは特に…!
男性は声が低いので「声量が小さい&暗い」だと大幅マイナスな印象を与えてしまいます😱😱😱😱😱
反面、気持ちよく挨拶してくださる方は好感が持てます。
デバンニングの現場は事務員さん、営業マン、重役の方、フォークマン、ドライバー等々、様々な方が一緒になって働いています。
誰に対しても分け隔てなく挨拶することが大切です♪
次に大切なのは服装でしょうか?
服のチョイスもマナーの一つ。
今はカラフルな作業着がたくさん売られていますが、あまりにも目立ちすぎる色や柄のものだと職場で悪目立ちしてしまいます…(+_+)
これは職場に慣れてくるとうっかりやらかしてしまうミスかもしれませんね。
派手めな服はプライベートでのおしゃれで楽しみましょう🎶
さらに、あまりにも着古した服装もNGです!
デバンニングは動き回るお仕事ですし、汗もたくさんかきます。
ときに服にたくさん汚れが付いたりすることだってあります😵
汚れきった服でお仕事をするのはみすぼらしい印象を周囲に与えてしまいます。
何年も着た服は自分の体にとっても衛生的ではありませんので、作業用の衣服は定期的に買い替えるのが良いでしょう。
TPOわきまえた服選びは社会人基本のマナーですが、意識しないとうっかり違反していることもあります⚠
今デバンニングで働いている人たちは、一度自分が持っている作業用の衣服を見直してみるのもいいかもしれませんね!
マナーというのも数多くありますが、常識的なことが身についていればそれほど意識しなくてもいいかもしれません。
ですが、同じ職業で働き続けていると徐々に緊張感が薄れていって
「つい」とか「うっかり」でマナー違反をしてしまうこともあります。
そうならないよう、職場では自分の行動に「これってマナーとしてどうなんだろう?」と内省する心がけを身につけていきたいものです(`・ω・´)
Mr.Devanning公式Twitterアカウント稼働中!!
株式会社Mr.Devanning (@Mr_Devanning) / Twitter
フォロー・いいね&RTご気軽に🐦💕
【Mr.Devanningへのお問い合わせ】はコチラから↷
FAX:0284-22-7987
TEL:0284-22-7989
E-mail:info@mr-devanning.co.jp
FAXかメールでのお問い合わせが早いかと思います。
コンテナの荷下ろし、アウトカートン毎の検収作業はもちろん、
オプションとしてラップ巻き作業、フォークリフト作業(搬送、格納)、商品検品作業、シール・ラベル貼付作業まで行います(‘◇’)ゞ
デバンニングの御依頼はMr.Devanningまで!
ご連絡お待ちしております🎵