
こんにちは!
栃木・群馬・埼玉・茨城でデバンニング活動をしております、株式会社Mr.Devanning広報担当のHです!
本日弊社ではトータル27本のデバンニング作業を行いました。
ご依頼いただきました企業様ありがとうございました(‘◇’)ゞ
前々回では食事による疲労回復についての記事を投稿しました。
ですが、疲労回復の世界は幅広く、食事だけではとても語り切れません。
なので今回は、【入浴】による疲労回復の記事を書いていこうと思います。
デバンニストの皆様、ちゃんと温かい湯船に浸かっていますか?
毎日シャワーだけで済ませていませんか?
入浴は疲労回復に良いということは、皆様も知っての通りです。
ですが、お風呂は筋肉にとっても良いということはご存知でしたでしょうか?

実は、筋肉は使えば使うだけ傷ついているんです。
特に筋肉痛は筋繊維が傷ついて起こるもの。
痛みを感じるので筋肉のダメージを実感できると思いますが、
実は筋肉痛を感じていなくても、ある程度の激しい運動で筋繊維は傷ついています。
デバンニングなどの激しい動きをし続けている間は、筋肉は緊張状態にあります。
なので、筋肉が休まる時間でいかにほぐしてあげられるかが重要です。
筋肉は鍛えれば鍛えるだけ運動が楽になっていくものですが、
その反面、使ったら使った分だけのダメージが残っているのは事実です。
そのダメージを明日に持ち越さないためにも、日頃からのケアが大切なんですね(-ω´-)
そこで、湯船の出番🌟
温かい湯船に浸かれば血流が促進され、
筋肉の損傷の修復力が高まって回復させることができます。
お湯の中では重力から解放されて全身リラックスできますし、
肉体的な疲労の回復に役立ってくれます(^^)♪
ただ、熱すぎるお湯はお勧めしません!
熱さに堪えられなかったりしてすぐに湯船から出てしまうと筋肉を休める意味がなくなってしまいます。
人によってちょうどいい温度に違いはありますが、38~40℃程度のお湯が適切と言われています。
約10~15分間浸かればちょうどいいと言われていますので、ゆっくり入浴を楽しみましょう。
ですが、いくら筋肉の修復に効果的とは言えど、
肉離れや捻挫をしているときの入浴はNGです‼
血行を促進してしまうと患部が熱を持ち、炎症が悪化する恐れがあります。
痛みが酷い内は患部を冷やすことに専念しましょう。
だからと言って冷水に浸かるのはダメですよ!!
痛みが引いてきて、だんだん治ってきたかな~という頃に入浴して、筋肉の修復に努めましょう!
さらに、入浴は筋肉だけでなく、自律神経にもいいんです!
自律神経が整うことにより、内臓の機能も整って体調不良を防げます。
眠りの質も上がりますし、むくみの解消にも繋がります(‘∀‘)
お風呂っていいことづくしですね🛀🎶
ここまで湯船に浸かることをお勧めしてきましたが、
お湯を溜めるというのも水道代やガス代がかかりますし、
毎日は難しいですよね…(+_+)
生活が忙しく、湯船につかる時間がないという方もいらっしゃると思います。
なので、「入れる日は入る」。
これでいいと思います。
健康第一とは言いますが、今自分ができる範囲で実行していくというのがまず最初の目標です。
たった一つでも体にいいことを行えば、結果は目に見えてわかりますよ。
以上、今回の記事は入浴による筋肉の疲労回復についてでした!
デバンニングにとって筋肉は命!💪
末永くデバンニング作業ができるように、
筋肉を壊さないよう、大切に扱いましょう😉
【Mr.Devanningへのお問い合わせ】はコチラから↷
FAX:0284-22-7987
TEL:0284-22-7987
E-mail:info@mr-devanning.co.jp
FAXかメールでのお問い合わせが早いかと思います。
コンテナの荷下ろし、アウトカートン毎の検収作業はもちろん、
オプションとしてラップ巻き作業、フォークリフト作業(搬送、格納)、商品検品作業、シール・ラベル貼付作業まで行います(‘◇’)ゞ
デバンニングの御依頼はMr.Devanningまで!
ご連絡お待ちしております🎵